DEAR 開発教育協会

会報 tags

ニュースレター・アーカイブズ

会報誌のバックナンバーを第1号から第50号までPDFデータにてお読みいただけます

日本における開発教育や国際協力の歩みを知ることができる貴重な資料です。
みなさまの活動や研究にお役立ていただければ幸いです。
ただし、画像の無断複製や二次利用はご遠慮ください。
(2023年4月24日公開)

No.01-10[1983-88]

開発教育ニュースレター No.1(1983年4月7日)

開発教育ニュースレター No.1(1983年4月7日)
理事会の開催/会員の入会状況/1983年度の活動計画/研究誌「開発教育」の発行/事務局の移動/事務局からのお願い/理事および監事名簿

開発教育ニュースレター No.2(1983年6月29日)
1983年度活動計画策定される/新しく理事・監事が選出される/「開発教育シンポジウム」が開催される/機関誌「開発教育」の発行/会員の入会状況/「第1回研究集会参加者募集!」

開発教育ニュースレター No.3(1984年3月12日)
1984年度開発教育協議会総会開催について/第2回開発教育全国研究集会開催について/その他の計画/会員現況/機関誌「開発教育」(No.3)発行計画/ミニ情報/お詫びと訂正

開発教育ニュースレター No.4(1985年7月)
NGOsとの連携を求めて-外務省・藤田局長が記念講演-/本年度の方針・計画決まる/インフォメーション

開発教育ニュースレター No.5(1986年1月)
発想の転換がもとめられている(ユニセフ駐日代表事務所副所長・溝田勉)/「飢えの構造とその原因」第3回全国研究集会報告/インフォメーション

開発教育ニュースレター No.6(1987年4月)
地球的に考え、地域で活動する(ユニセフ元職員 ジーン・ビッカーズ)/インフォメーション

開発教育ニュースレター No.7(1987年7月)
1987年定期会員総会/ニュースレター定期発行へ/機関誌11号8月発行へ/夏の研究集会は神戸で/アジアに関する青少年・児童図書/ユニセフの英文刊行物/地球市民よっといで(88神奈川市民国際フォーラム計画すすむ)/アメリカの開発教育の動き/54%のアメリカ市民は政府途上国援助を支持/東南アジアかんばつのおそれ/原稿・資料・定期刊行物お送りください/理事・監事

開発教育ニュースレター No.8(1987年9月)
第5回研究集会神戸で開催/国連の開発教育関連機関名簿/コカコーラなどボイコット呼びかけ/隣人をよく知ろう 翻訳出版助成プログラム/アジア・アフリカ友だち文庫 始めました/プラティープさんのたたかい 曹洞宗ボランティア会の出版物/関西国際協力協議会設立/大阪にIハウス/アメリカの開発教育全国研究集会/職業高校の開発教育 フランスの実践例/横浜にKIS/資料をいただきありがとうございます/協議会理事会

開発教育ニュースレター No.9(1987年11月)
夏の研究集会 総括評価のこころみ/理事会の顧問規程/NGO活動推進センター発足/外務省開発教育担当 瀬川進さんに/第7回国連貿易開発会議のあらまし/さまざまなお知らせです/資料をいただきました/機関誌12号1月発行予定/地域の研究集会予定をお知らせください

開発教育ニュースレター No.10(1988年1月)
あけましておめでとうございます/室さんを顧問に/会員の伸び急ピッチ/ご協力ください 中期計画むけのアンケート/情報センター 構造すすむ/カナダの開発教育/アイルランドの開発教育/さまざまなお知らせです/資料をいただきました

No.11-20[1988-89]

開発教育ニュースレター No.11(1988年3月) 会員名簿を作成してみたいのですが…

開発教育ニュースレター No.11(1988年3月)
1988年度総会5月7日(土)東京で/アンケートにご協力ありがとうございます/機関誌第12号おまたせしました/会員名簿を作成してみたいのですが/文化開発の10年/イギリスの開発教育/いつまで続くベトナム難民問題/アフリカ・フォーカスプロジェクト/飢えずにすむのかアジアの不作/福岡に国際関係団体連絡会発足/東京ヘレン・ケラー協会アジア募金/市民とアジアを結ぶ国際フォーラム/資料をいただきました

開発教育ニュースレター No.12(1988年5月)
第6回全国研究集会8月20・21日金沢で/開発教育推進研究会/会員名簿発行します/事務局ボランティア募集中です/国際理解教育奨励賞入選決まる/開発協力NGOの開発協力実績/庭野平和財団活動助成助成中/開発教育の実際/フランスにおける人権教育の試み/南北ゲーム/会員の声らん創設/資料を頂きました

開発教育ニュースレター No.13(1988年7月)
開発教育情報センターいよいよ発足/国際連合1988・89開発教育活動予定/オーストラリア 開発教育の歩み/アイルランドの開発教育/児童の権利に関する国連協約草案成る/栄養不良 学業未完成の原因のひとつ/第三世界のベビーマーケット/募集中です 佐賀地球市民の会/次の資料を頂きました

開発教育ニュースレター No.14(1988年9月)
全国研究集会 金沢で盛会/ヨーロッパ議会の開発教育勧告/GSの開発教育関連資料/イギリス ユースサービスの開発教育 ウッドクラフト・フォークの経験から/「ともだち文庫」ご協力ください/事務所移転しました NGO活動センター/新刊紹介/次の資料を頂きました

開発教育ニュースレター No.15(1988年11月)
情報センター「情報」を発行します/バングラデシュ洪水救援活動広がる/アジアを覆う異常気象/総合的な国際学習を オーストラリアの実践から/金沢はいい研究集会でした(愛知・杉本さんのお便り)/新刊資料紹介/募集しています

開発教育ニュースレター No.16(1989年1月)
総会は5月13日東京で/新しい事務局運営体制へ/協議会の監事が代わりました/開発教育推進セミナー 京都で開催/事務所が変わりました 青年海外協力協会/論文などを募集しています 国際協力推進協会/UNHCR駐日事務所 難民問題の教材作成を準備中/イギリスの One World Week/世銀の’88世界開発報告/心強い思いをしました 地理教員の開発教育への取り組み 神奈川の太田さんから/国際交流の研究集会を開きます 国立婦人教育会館/「アジアが未来を考える」ちばフォーラム第2回を開きます/絵はがき販売中/事務局だより

開発教育ニュースレター No.17(1989年3月)
熱のこもったセミナー 京都で開かれる/総会は5月13日東京で/バングラデシュ洪水復興にご協力を/ストリートチルドレン 現状報告の本ができました/来年は「国際識字年」です/Africa Kit ニューヨークのUN/NGLSから/いろいろなことが試みられています 世界各地のニュースから/協議会事務局から

開発教育ニュースレター No.18(1989年5月)
本年度の総会5/13に東京で/ヨーロッパ評議会閣僚会議の開発教育報告/子どもの権利条約 採択へ/地球は140億の人類に耐えうるか/プラスのイメージをもとう/ともだち文庫第3巻発行されました/市民とアジアをむすぶ国際フォーラム 今年は11月に淡路島で開きます/チャリティウォークかながわ/7月ネグロスと海外協力と自立に関する国際NGOセミナー/庭野平和財団/協議会事務局から

開発教育ニュースレター No.19(1989年7月)
新年度の事業・役員決まる/ヨーロッパ評議会人権教育セミナー/アジア人権基金が設立されようとしています/第2回開発教育を推進するセミナー にぎやかに開催されました/協議会主催集会ご案内(岡山で全国研究集会・妙高高原でセミナー)/難民問題学習用パンフできました UNHCR駐日事務所/協議会事務局から

開発教育ニュースレター No.20(1989年1月)
大きくなった研究集会 岡山で/NGOとODAに関するNGO・学識経験者合同委員会発足/いろいろな集まりや催しがあります 会合の日付順に紹介します/開発教育を推進するセミナー/ユニセフ協会の出版物ニュース/もっと開発教育をすすめよう ヨーロッパ評議会の決議/中等学校における開発教育 ヨーロッパ評議会のセミナー/協議会事務局から

No.21-30[1989-91]

開発教育ニュースレター No.21(1989年11月)

開発教育ニュースレター No.21(1989年11月)
定期総会 東京の青少年総合センターで/幼稚園や保育所での開発教育ゲーム/アフリカに今年も飢餓の恐れ/経済成長は人類の発展をもたらすか/食べ物を贈るのだけが援助ではない/子どもの遊び 列車サーフィン/お知らせとご案内です/ユニセフ活動事例集第三集発行/協議会事務局から

開発教育ニュースレター No.22(1990年1月)
1990年代開発協力のポイント/イベントと事業のお知らせです/ご協力ください/新しい資料を差し上げます 日本ユニセフ協会/チルドレンズ・ライツ刊行されました/協議会事務局から

開発教育ニュースレター No.23(1990年3月)
総会、5月12日に国立青少年センターで/ことしは国際識字年です/世界銀行のサブサハラ・レポート/あなたはどんなイメージをもっていますか/実態はどうなのでしょうか/ごぞんじですかたくさんの国際的な活動事項/セミナーにご参加ください 関西セミナーハウス/調査参加者を募集しています/協議会事務局から

開発教育ニュースレター No.24(1990年5月)
第8回全国研究集会 宇都宮で/人権教育 これからの課題です/オーストラリアのアイデアセンター/こうなれば持続できる地球社会/もし世界が人口千人の村だったら/子どものための世界サミット/東西の緊張緩和にからんで/協議会事務局から

開発教育ニュースレター No.25(1990年7月)
民際協力ブックフェア 神奈川県下で/新しい南の戦略 グループ15/エチオピアの飢饉は続く/1989年の軍備と社会福祉支出/人間が労働力として輸出される/21世紀にはすべての人間が読み書きできる世界に/外務省の漫画ODA物語/催しものや募集の案内です

開発教育ニュースレター No.26(1990年9月)
開発教育ワークショップ開催します/第八回研究集会 盛会でした/国際開発学会の「NGOと開発」分科会/郵政省が国際ボランティア貯金を創設/二十世紀最後の十年 子どもと開発のための目標/六十万を超すアジア人労働者 イラク・クエートに/世銀の世界開発報告1990年版/いろいろな集会・講座の案内です

開発教育ニュースレター No.27(1990年11月)
来年の全国研究集会は東京で/NGOとODAに関する提言/世界の金持ちと貧乏人/途上国における象保護の教訓/日本ユニセフ協会から二つのお知らせ/曹洞宗ボランティア会からお願いとお知らせ/第三世界ショップで開発教育研究所/学習集会の案内です

開発教育ニュースレター No.28(1991年1月)
飢餓をなくす鍵は女性にある/九十年代には十億人も人口が増える/開発問題と環境問題は一卵性双生児 環境識字という新しい考え方/1992年開発と環境の国連会議/難民と人権の問題を考えるために/今年も世界子供白書が出ました/神戸でグローバルセミナー開きます

開発教育ニュースレター No.29(1981年3月)
今年の総会 5月18日(土)午後 東京で/今年の研究集会は十周年記念/第4次国連開発十年計画/いろいろな集会・講座の案内です/湾岸戦争被災の子どもたちのためのNGO合同バザーにご協力ください/スリランカへの生活体験ツアー

開発教育ニュースレター No.30(1981年5月)
定期総会 東京の青少年総合センター/幼稚園や保育所での開発教育ゲーム/アフリカに今年も飢餓の恐れ/経済成長は人類の発展をもたらすか/食べ物を贈るのだけが援助ではない/子どもの遊び 列車サーフィン/お知らせとご案内です/ユニセフ活動事例集 第三集発行

No.31-40[1991-93]

開発教育ニュースレター No.37より体裁が大きく変わった

開発教育ニュースレター No.31(1991年7月)
全国研究集会 八月二四・二五日東京で/集めてみよう外国人のイメージ/Development Education か Education for Developmentか/アフリカの危機/異常気象が続くアジア各地/国際的な行事日の予定です/お知らせとご案内です/

開発教育ニュースレター No.32(1991年9月)
第三回開発教育ワークショップを開きます/非識字人口が初めて減った?ユネスコのレポート/国民の自由指標 UNDPの発表で論争/再貧困国群 再定義で48か国に/西暦二千年の世界の人口は?/南から北への人口移動は時の流れ/

開発教育ニュースレター No.33(1991年11月)
アフリカ開発はどうなれば可能か/国際協力世論調査 カナダのケース/ベトナム難民とホンコンの人々

開発教育ニュースレター No.34(1992年1月)
貧しさの克服と環境問題 国連環境と開発会議の課題/だれがコロンブス500年を祝うのか/お知らせとご案内です

開発教育ニュースレター No.35(1992年3月)
五月九日(土)に今年度の総会を開きます/ユニセフ:開発教育の目的は地球的視野をもたせること/メキシコ衣裳で投稿する日 イギリス ユニセフの募金キャンペーン/なにが大切か 地域社会と開発/どこまで増えるか 地球の青年人口の動向/お知らせとご案内です

開発教育ニュースレター No.36(1992年5月)
今年度の総会は五月九日(土)です/世界の食糧生産の見通し/文字の読み書きができないということ/どこまで増えるか 地球の青年人口の動向/こんな数字に気がついていますか/お知らせとご案内です

開発教育ニュースレター No.37(1992年7月)
今年もやってきます 夏の全国研究集会/関西に開発教育資料センター/持続可能な開発とは リオ・サミット/ボスニア問題は宗教問題/世界青年の年十周年を前にして/アジアの天候不順 エルニーニョ/Local Action 高等学校教育への開発教育の導入(生地陽・神奈川県)/Books/Communication/Bulletin Board/カレンダー

開発教育ニュースレター No.38(1992年9月)
第10回開発教育全国研究集会レポート/第4回開発教育ワークショップのお知らせ/Local Action 高等学校教育のなかでどのように開発教育を取り入れてゆくか(望月浩明・他)/Local Action2 社会トーク「マリオが死んだ」(神奈川県立多摩高等学校) /Magazine/Bulletin Board/イベント

開発教育ニュースレター No.39(1992年11月)
Local Action 神奈川県立伊志田高等学校分科会訪問レポート/1994年に人口と開発国際会議開催/持続可能な開発委員会の設置議論/世界とカンボジアの難民/Letter マラウイより愛をこめて(疋田朋子)/Topics 開発教育ゲーム/Magazine/Bulletin Board/Communication/イベント

開発教育ニュースレター No.40(1993年1月)
Report 第4回開発教育ワークショップ/Local Action 開発教育実践研究会 地球市民の輪を広げよう/Local Action2 開発教育実践者講座/ Topics/イベント

No.41-50[1993-94]

開発教育ニュースレター No.49, 50

開発教育ニュースレター No.41(1993年3月)
今年の総会は5月8日(土)東京YMCAで/開発教育協議会事務局 運営委員募集!/Books/地域セミナーが開催されました(松本・大阪・岡山)/開発教育国際フォーラム「地域は世界を変えていく」/Topics/私がカンボジアで見てきたもの/イベント

開発教育ニュースレター No.42(1993年3月)
オランダ熱帯博物館/開発教育研究所(東京)の悪原義範さんから、スタディ・ツアーの経験をもとに作成したビデオについてお便りをいただきました/6月16日はアフリカ子どもの日/経済発展に限界はあるのか-維持可能な開発を問う/Topics/「開発教育座談会(仮称)」への参加のご案内/イベント

開発教育ニュースレター No.43(1993年7月)
国際理解ゲーム(教材)移民・移住と多民族社会/本の紹介/作業学習 二つの世界か一つの世界か/紛争下の子どもたち ユニセフ キット領付中/Topics/1993年度総会が開かれました/会員の声/イベント

開発教育ニュースレター No.44(1993年9月)
第11回開発教育全国研究集会 地域で育つ地球市民-開発教育の地域展開の可能性 於:長野県松本市/アジアの洪水禍とメディアの報道/アジアのエイズ禍/人権の普遍性/本の紹介/イベント

開発教育ニュースレター No.45(1993年11月)
「開発教育座談会」から報告します/Books/開発教育実践の手引き 開発教育ガイドブック2/子どもの権利条約翻訳・創作コンテスト/スエーデンの学校教育国際化/ユニセフ開発のための教育 ビデオ教材「イメージ」/イベント

開発教育ニュースレター No.46(1993年11月)
英国版「開発教育協議会」発足する/シリーズ開発教育地域拠点訪問 第1回 世界の子どもと手をつなぐ会(千葉県習志野市)/第5回開発教育ワークショップ/ビデオ『日本のお友だちへ』/国際協力カレンダー「地球家族」/Books/国際飲料水供給と衛生整備の十年の成果/現代の歴史をどう教えるか/ミャンマーの子どもたち/国々の前進 The Progress of Nations/イベント

開発教育ニュースレター No.47(1994年3月)
シリーズ開発教育地域拠点訪問 第2回 アジア学院/紛争解決をめざすユニセルの平和のための教育/スイス中等学校の人権教育/増え続ける世界の難民/いっしょにやってみませんか 新・運営委員募集!/開発教育協議会の総会が開かれます/理事会・運営委員会の記録/差し上げます開発教育国際フォーラム「地域は世界を変えていく」報告書/会費の納入をお願いします♡/Movie 満蒙開拓と少年たち 蒼い記憶/イベント

開発教育ニュースレター No.48(1994年5月)
スタディ・ツアーの季節ですネ/小学校での外国語教育/ウインの世界人権会議/大阪からアジア・スカラーシップ/第3回「アジアNGOフォーラム」に参加して/『開発教育ダイレクトリー´94』/「家庭科の男女共修をすすめる会」学習会報告/イベント

開発教育ニュースレター No.49(1994年7月)
インタビュー 國學院大學教授・楠原彰先生 アパルトヘイトからの目覚め/子どもの権利条約発効 二つの話題/国際理解教育奨励賞論文募集/シャプラニール 作文・小論文コンテスト/スエーデンのモスレム学校/国際教育推進セミナー1994/ユニセフ Progress of Nations刊行/新着図書紹介/「機関誌『開発教育』論文20選」/「アフリカ大好き!」APIC開発教育キットPart4/シリーズ開発教育地域拠点訪問 第3回 (財)とよなか国際交流協会 どこにいても走り回っている人 粟野真造さんに聞きました/もっと知りたい開発教育協議会の巻/イベント

開発教育ニュースレター No.50(1994年9月)
ルワンダ難民キャンプ訪問/ラオス・ベトナムを訪ねて/知り・考え・行動する『21世紀の地球社会と開発教育』第12回開発教育全国研究集会/国際理解教育教材のご紹介「とびだそう!世界へ アジアの仲間たち」/開発教育座談会『開発教育の教材を考える』シリーズを振り返って/イベント 秋!学び、遊び、楽しもう

※第51号以降は準備ができ次第公開予定です。

著作権について

  • 教材・書籍等の著作権は開発教育協会に帰属します。著作権法上の例外を除いて、教材・書籍等の全部または一部を無断で複製したり、転写・引用・入力などしないでください。
    ※著作物が自由に使える場合(文化庁)http://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/seidokaisetsu/gaiyo/chosakubutsu_jiyu.html
  • ワークシート等の複写による利用は、学術的な調査研究、「非営利」の教育・学習活動に限ります。例えば、学校の先生が、授業で使うためにコピーを作って児童や生徒に配布することは「著作権法上の例外」なので、問題ありません。
  • 教材・書籍等を利用して、非営利目的の講義や参加型学習プログラムを実施する際には、事前の広報資料や当日の配付資料、事後のレポート等に、使用する著作物の著作権者が当会であることを明示してください。印刷物やウェブページには、例えば、「当研修/講座で使用する教材/テキストは、開発教育協会(DEAR)発行の教材です。詳細はhttp://www.dear.or.jp/を参照してください。」等の表記をしてください。