10/24(火)開発教育入門講座@オンライン 参加者募集!
毎月1回・22日頃に開催-初心者歓迎!
ワークショップとふり返りを通して「開発教育」をわかりやすくご紹介する講座です。ワークショップを体験後、参加者の皆さんとふり返りをしながら、「開発教育」ってなに?何を目指しているの?日本では、世界では、どんな活動が行われているの?といった事柄もお話します。
開発教育の知識や経験はまったくなくてもOKです。 学生、NGOスタッフ・ボランティア、学校教員、開発関係者など、様々な方が参加しています。開発教育を知りたい方、実践したい方、DEARの活動に参加してみたい方、アクティブラーニングや参加型学習に関心のある方など、まずはお気軽に入門講座におこしください!
※入門講座はDEARの会員・ボランティアからなるタスクチームが運営しています。

2023年度の開催日時
毎回同じ内容で実施します(ちらしPDF)
- 通常編は毎回同じ内容で実施します。 8月はd-lab(全国研究集会)で開催予定です。
- 日程や内容は変更となる場合があります。最新の日程は当会ホームページをご確認ください。
開催日 | 時間 | 内容 | 状況 |
2023年 4月21日(金) | 19時~21時 | 通常編 (オンライン) | 終了しました |
5月22日(月) | 19時~21時 | 通常編 (オンライン) | 終了しました |
6月22日(木) | 午前? 10時~12時 | 通常編 (オンライン) | 終了しました |
7月20日(木) | 19時~21時 | 特別編(対面開催) 「貿易ゲーム」 | 終了しました |
8月11日(金・祝) | 10時~12時 | 通常編(対面開催) | d-lab2023にて実施します。参加希望の方は、d-lab2023にお申し込みください。 |
9月22日(金) | 19時~21時 | 通常編 (オンライン) | 終了しました |
10月24日(火) | 19時~21時 | 通常編 (オンライン) | 参加者募集中! |
11月22日(水) | 19時~21時 | 特別編(対面開催) 「気候変動」 | |
2024年 1月22日(月) | 19時~21時 | 通常編 (オンライン) | |
2月22日(木) | 13時~15時 | 通常編 (オンライン) | |
3月22日(金) | 19時~21時 | 特別編(対面開催) ※内容未定 |

会場
オンライン開催
オンライン会議システムZOOMミーティングを使用します。
事前申し込みされた方に、参加方法をご案内いたします。
画面を共有するため、スマートフォンではなく、パソコンやタブレットでのご参加を推奨します。
※参加の際のお願い
・ワークショップの録音(レコーディング)はご遠慮ください。
・スクリーンショットの撮影など、無断での写真撮影はご遠慮ください。
対面開催(2023年7月)
会場:横浜中央YMCA 6階 606会議室
(神奈川県横浜市中区常盤町1-7)
JR・市営地下鉄関内駅下車徒歩3分
みなとみらい線日本大通り駅徒歩5分

参加費
DEAR会員は無料(団体会員は1回3名まで)
学生500 円、一般1000 円
オンライン開催の場合:
※基本的にカード決済による先払いです。お申込くださった方に、お支払い方法をご案内いたします。
※キャンセルの際の返金はありませんのでご了承ください(別の回などへの繰り越し・変更できますのでご相談ください)。
対面開催の場合:
※当日、現金での精算となります。参加費をご用意の上、当日ご来場ください。
※当日は会場にて、当会の教材や資料の展示・販売も行います。
対象者
開発教育を知りたい・実践したい方、国際協力に関心のある方、アクティブラーニングや参加型学習に関心のある方、DEARの活動に参加してみたい方など。
毎月、中高生・大学生から社会人まで様々な方が参加しています(初心者大歓迎!)。
定員
対面開催の場合:先着30名
オンライン開催の場合:先着15名程度(最少催行人数:5名)
※いずれも要予約
お申込み
お申込みの前に以下の2点をご確認ください。
- 講義ではなく、参加同士の話し合いを中心としたワークショップです。カメラはオンで、また、画面共有や資料配布があるためPCでの参加をおすすめします。
- 10分以上遅れてのご参加、聞くだけのご参加、また、途中退出されるご予定の方は参加をご遠慮ください。
参加申込フォーム(2023年10月、オンライン開催)

参加費のお支払い方法(オンライン開催のみ)
お申し込み受付後、メールにてご案内します。
以下リンクよりペイパル経由(各種クレジットカード、デビットカード)で決済できます。銀行・郵便振込を希望される方は、お手数ですが以下担当までご連絡ください
- DEAR会員の方:参加費無料のため、お手続きは不要です。
- 一般の方:1,000円(ペイパルのサイトを開く)
- 学生の方:500円(ペイパルのサイトを開く)
入門講座Q&A

Q.どんな人が参加していますか?
A.高校生、大学生、教員志望の学生さん、会社員、NPO/NGOのスタッフやボランティア、インターン、教員など、様々な方が年間延べ220名参加しています。1人でお申し込みされる方がほとんどです。みなさん初対面ですが、講座の前に自己紹介やアイスブレーキングをして、初めての方が参加しやすいように心がけています。これまでの入門講座の様子はスタッフ・ブログでご報告しています。
・2009年6月開催分 (スタッフブログのレポートを開きます)
・2009年7月開催分 (スタッフブログのレポートを開きます)
・2009年9月開催分/特別編 (スタッフブログのレポートを開きます)
Q.何か準備や持ち物はありますか?
A.特に必要ありません。筆記用具のみお持ちください。
Q.申し込みは必ずした方がいいですか?
A.はい。ほとんどの回で開催日前に定員いっぱいになり、事前申し込みを終了しています。
Q.参加者の声は?
A.2022年度のアンケートによると、参加者の96%が「満足」「やや満足」と回答しています。ほか、寄せられた感想の一部をご紹介します。
「『参加型学習』の重要性を知った。意見を言い合うことで学びが深まるのを実感」
「このような心に訴えるファシリテーションを自分でもやってみたい」
「ワークショップの良さや進め方について知ることができた」
「子どもに対してこういったワークショップができるようになりたい!」
主催・お問い合わせ
認定NPO法人 開発教育協会(DEAR)
入門講座担当:進藤
E-mail:main@dear.or.jp