参考資料
tags
# 委託販売
# 実践者対象
非戦・対話・NGO-国境を越え、世代を受け継ぐ私たちの歩み
概要
- 大橋正明・谷山博史・宇井志緒利・金敬黙・中村絵乃・野川未央編
- 発行:新評論
- 2017.12、A5判、240頁
- 価格:¥2,300(税込)
- 出版社サイトを開く
- Amazonサイトを開く
もくじ
DEAR経由でお申込みいだたくと税込2,808円のところ、特別割引価格2,300円!
12人のNGOの活動者が語る「自分史」。参加12人の活動地は沖縄・広島・福島・北海道からアジア・中東・アフリカまで、また活動領域は紛争予防・反基地・脱原発・民族共生・予防保健・環境保護・開発教育・住民自治・フェアトレード・貿易・貧困問題まで様々だが、すべてが繋がっている。DEAR事務局長の中村絵乃、理事の宇井志織利も執筆している。
- 非戦の理念・アフガニスタン・NGO非戦ネット 個人史の中の非戦―「奪う豊かさ」から「分かち合う豊かさ」へ
- 非戦の理念・開発・東ティモール・沖縄 「非戦」という生き方―暮らし・政治、日々の選択が世界とつながっている
- 福島・沖縄・市民運動 原発事故被害と米軍基地問題―守りたいもの、伝えたいもの、直視せねばならぬもの
- 平和づくり・広島・福島・パキスタン・アフガニスタン 非戦への道―悲惨を希望に変える/ヒロシマの意味するもの
- 紛争予防・国際保健・フィリピン・カンボジア 何かが起きてからではなく―「予防保健」がつくる平和の基盤
- シリア・難民支援・紛争解決 「ジブンゴト」への挑戦―共通点=「私たちは同じ」から生まれる想像力
- 開発援助・環境保護・タイ・ラオス 「普通の人たち」から学んだ力―悩みながらメコン河流域を歩き回った
- 学び合い・開発教育・紛争予防 「怒り」の先にも対話がある―公正な社会への挑戦
- 市民運動・学び合い・アイヌ されど、天の高きを知る―北海道の地に少しずつ根を下ろしながら
- 学び合い・大学・紛争予防・朝鮮半島 私の使命は何か―次世代とともに作り上げたいもの
- 非戦の理念・グローバル経済・グローバル市民社会 いのちか、利潤か―人間的な経済と暮らしが平和をつくる
- 学生運動・インド・人道支援・ODA・非戦の理念 私が非戦な訳―理想主義こそ現実を拓く
ご注文方法
- DEARまでウェブ、ファクス、お電話にて直接ご注文ください。 詳しくはこちらのページをご参照ください。
- DEAR事務所(東京都文京区)で直接ご購入いただくことも可能です。来所の際は事前にご連絡ください。

