DEAR 開発教育協会

教材 tags # 2位 # 小学生以上

新・貿易ゲーム 経済のグロ-バル化を考える

概要

開発教育を代表する、人気&定番の教材!

  • 制作・発行:開発教育協会
  • 改訂版第5刷 2021.6(初版2001.8)、A4判32頁
  • 一般価格:¥1,800(税込¥1,980)/図書館価格¥3,600(税込¥3,960)
  • 会員価格:¥1,500(税込¥1,650)
  • 対象:小学校高学年以上
  • この教材は教材総合カタログ(ヒルマ/スクラボ)に掲載されています

本教材の制作にあたっては、オリジナル版『貿易ゲーム(THE TRADING GAME)』の制作・発行者であるクリスチャン・エイド(Christian Aid/イギリスの開発NGO)より、その著作権および版権の使用に関してご協力を得ました。

改訂版第4刷までは、かながわ国際交流財団との共同発行でしたが、第5刷(2021年6月)より開発教育協会単独での発行となりました。

貿易ゲーム

「貿易」を中心に、世界経済の動きを擬似体験するシミュレーションゲーム

「貿易」を中心に、世界経済の動きを擬似体験することによって、そこに存在するさまざまな問題について学び、その解決の道について考えることを目的としたシミュレーションゲームです。 

「基本編」では、自由貿易の基本的な仕組みについて。 「応用編」では、経済活動から発生した社会の重要な課題に焦点を当てて学び、考える機会を持つことができるよう構成されています。 

なお、「基本編」ではオリジナル版の『貿易ゲーム』の内容や手順をほぼ踏襲しておりますが、今日の状況に合わせてその一部に修正を加えてあります。このたびの改訂では、デザインをより使いやすいレイアウトにするとともに、「ふりかえりシート」の追加やデータの更新などを行い、より使いやすい教材に進化させました。

ねらい

このゲームは、世界の貿易を疑似体験することによって、 
(1)貿易を中心とした世界経済の基本的な仕組みについて理解すること
(2)自由貿易や経済のグローバル化が引き起こすさまざまな問題に気づくこと
(3)南北格差や環境問題の解決に向けて、国際協力のあり方や、私たち一人ひとりの行動について考えること
をねらいとしています。

もちろん、このゲームは非常に複雑な現実世界のできごとを単純化、モデル化したものであり、あらゆる事象を厳密に再現できるわけではありません。しかし、世界経済の基本的な仕組みについて学習者の理解を助け、特に先進国と途上国の経済的・社会的な格差をはじめとする国際社会の問題について考えるきっかけを与えてくれます。

ゲームのあとの「ふりかえり」の時間が最も重要です

実施されるみなさまへ

発祥はイギリスのNGO クリスチャン・エイド

1982年に、イギリスの代表的な開発NGOの1つクリスチャン・エイドによって出版され、開発教育の代表的教材として、イギリスはもちろんのこと、欧米各国で知られるようになりました。 1985年には(財)神奈川県国際交流協会によって日本語版が制作され、全国の学校やNGO関係者の学習会など、いろいろな場面で活用されてきました。 

しかし、オリジナル版の『貿易ゲーム』が世に出てから既に20年近くが経ち、その内容が必ずしも今日の国際社会の状況を正しく反映しているとはいえなくなってきました。 

そこで、より今日的な課題を盛り込んだ教材として、2001年に開発教育協会と(財)神奈川県国際交流協会が共同でこの『新・貿易ゲーム』を制作しました。

主旨を逸脱するような変更を加えたり、営利を目的として実施することは認められません

「貿易ゲーム」は、オリジナルを開発したクリスチャン・エイドから、ゲームのねらいを変えないことを条件に日本での発行が認められたものです。したがって、「貿易ゲーム」本来の主旨を逸脱するような変更を加えたり、営利を目的としてこれを実施することは認められませんので、ご了承ください。 

「貿易ゲーム」は、競争社会で勝ち抜いていく技術を身につけるための教育ツールではなく、公正な社会の可能性について、共に考えるために開発されたものです。その主旨を充分に理解した上で、地球上に生きるすべての人にとってより良い未来を築くためにこの教材が活用されることを、心から願っています。

もくじ

第1部:基本編
自由貿易の基本的な仕組みについて学びます。
「貿易ゲーム」のしくみ、進め方がわかりやすく記されています。 

第2部:ディスカッションのポイント
「貿易ゲーム」では、ゲーム終了後に行う「振り返り」の時間が大切です。
ここでは、ディスカッションのポイントとなる10のテーマについて解説をしています。 

第3部:応用編
「貿易ゲーム」の基本パターンに若干のアレンジを加えることによって、特定の課題に焦点を当て、より突っ込んだ学習を行うことが可能になります。この「応用編」では、今日の国際社会で大きな問題となっていることを中心に、7種類のアレンジを紹介します。
(1)国づくり
(2)産業廃棄物
(3)情報格差(デジタル・デバイド)
(4)企業の海外進出・産業の空洞化
(5)国際機関
(6)フェアトレード
(7)累積債務

国づくり:そのお金で何を買い、どんな国をつくる?
産業廃棄物に課税する
フェアトレードの可能性は?

効果的な使い方

このゲームは、単独で行うことも可能ですが、国際社会の問題について学ぶ一連の学習活動の「導入」に最も適しています。例えば、高校の「現代社会」や、公民館などで行われる連続講座の最初の時間に行うことにより、学習者がその後の学習活動に対する動機付けとなることが期待されます。 

ただし、参加者の年齢が低く、国際社会の問題について知識が不足しているような場合には、事前に学習し、ある程度問題を理解した上でこのゲームを行ったほうがよいでしょう。

実践レポート・動画

教材をつかったワークショップの動画を観る

「新・貿易ゲーム~経済のグローバル化を考える」ワークショップ(日本語字幕付)

参加者の声(大学生)

実践レポートを読む

ASEANの青年たち対象(2016秋・東京)
ASEANの青年たちを対象とした貿易ゲーム・応用編「国づくり」※英語で実施
http://dearstaff.blogspot.jp/2016/11/blog-post.html

高校生対象(2014冬・東京)
定時制高校で実施した基本的な貿易ゲーム
http://dearstaff.blogspot.com/2014/02/blog-post_21.html

高校生/一般市民対象(2011秋・東京)
千代田区が主催して実施した基本的な貿易ゲーム
http://dearstaff.blogspot.com/2012/11/blog-post_16.html

教員対象(2011夏・高知)
基本的な貿易ゲーム
http://dearstaff.blogspot.com/2010/09/blog-post.html

ASEANの青年たち対象(2009冬・東京)
11か国の参加者を対象とした貿易ゲーム ※英語で実施
http://dearstaff.blogspot.com/2009/11/asean.html

ご注文方法

  • DEARの本は直販のみです。書店などには置いておりませんので(取次を通していません)、 DEARまでウェブ、ファクス、お電話にて直接ご注文ください。 詳しくはこちらのページをご参照ください。
  • DEAR事務所(東京都文京区)で直接ご購入いただくことも可能です。来所の際は事前にご連絡ください。
  • 教材総合カタログ(ヒルマ/スクラボ/PLUS)で一部の教材をご注文いただけます。詳しくはこちらのページをご参照ください。

教材の著作権について

  • 教材・書籍等の著作権は開発教育協会に帰属します。著作権法上の例外を除いて、教材・書籍等の全部または一部を無断で複製したり、転写・引用・入力などしないでください。
    ※著作物が自由に使える場合(文化庁)http://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/seidokaisetsu/gaiyo/chosakubutsu_jiyu.html
  • ワークシート等の複写による利用は、学術的な調査研究、「非営利」の教育・学習活動に限ります。例えば、学校の先生が、授業で使うためにコピーを作って児童や生徒に配布することは「著作権法上の例外」なので、問題ありません。
  • 教材・書籍等を利用して、非営利目的の講義や参加型学習プログラムを実施する際には、事前の広報資料や当日の配付資料、事後のレポート等に、使用する著作物の著作権者が当会であることを明示してください。印刷物やウェブページには、例えば、「当研修/講座で使用する教材/テキストは、開発教育協会(DEAR)発行の教材です。詳細はhttp://www.dear.or.jp/を参照してください。」等の表記をしてください。