DEAR 開発教育協会

イベント・セミナー tags

12/12(金)深読み!『開発教育の理論と実践』ブックレビュー(合評会)

今年8月にDouglas Bourn著”Theory and Practice of Development Education:A pedagogy for global social justice”翻訳本『開発教育の理論と実践ーグローバル社会正義のための教育学』(湯本浩之・奈良崎文乃訳、せせらぎ出版)が発行されました。

 開発教育の理論整理の文献は貴重であり、今後の開発教育の展開を考える際に示唆に富んだものとなっています。
 そこで、皆さんにもお手にとっていただくため、本イベントを開催したいと思います。
 英国での状況を理解しながら、日本の開発教育の展望や課題についてもお話ししましょう。皆様のご参加、お待ちしています!

概要

  • 日時:2025年12月12日(金)19:00~21:30
  • 形態:オンライン(zoom)
  • 対象:ご関心のある方どなたでも(※本書を読んでいない方もご参加いただけます)
  • 参加費:無料 ※With DEAR企画の一環としてご寄付をお願いしています。
  • 申込フォーム:https://forms.gle/FWsmCnoBYCVYqQMNA

※書籍購入はこちらから

予定

1.あいさつ・進め方
2.章ごとに報告者より報告
3.訳者よりコメント
4.感想共有

報告者

石川一喜(拓殖大学)、伊藤容子(DEAR)、小貫仁(多文化共生運動)、近藤牧子(DEAR)、重田康博(宇都宮大学)、田中治彦(上智大学)、中村絵乃(DEAR)、南雲勇多(奈良教育大学)、牧啓太(DEAR)、松倉紗野香(中学校教員)、三宅隆史(公益社団法人シャンティ国際ボランティア会 /教育協力 NGO ネットワーク)

コメント

湯本浩之、奈良崎文乃(『開発教育の理論と実践』翻訳者)