DEAR 開発教育協会

機関誌 tags # 実践者対象

機関誌「開発教育」第1号~第37号

特集一覧

  • 第37号 第15回開発教育全国研究集会-“生きる力”と“地球市民”への学び-
  • 第36号 開発教育協議会設立15周年にあたって
  • 第35号 開発教育の視点から中教審答申を読む
  • 第34号 第14回開発教育全国研究集会報告~豊かさとはなにか、貧しさとはなにか~
  • 第33号 地域における実践事例
  • 第32号 学校教育における実践事例
  • 第31号 第13回開発教育全国研究集会報告-戦後50年の今、はじめる「平和な社会づくりと開発教育」
  • 第30号  国連社会開発サミットから開発教育を考える
  • 第29号  戦後50年を機に見直す日本の国際的な課題領域の教育活動
  • 第28号  第12回開発教育全国研究集会報告-21世紀の地球社会と開発教育
  • 第27号 サステイナブル・ソサエティーに向けて
  • 第26号 第11回開発教育全国研究集会報告-地域で育つ地球市民・開発教育の地域展開の可能性
  • 第25号 開発教育と人権
  • 第24号 環境教育と開発教育
  • 第23号 第10回開発教育全国研究集会
  • 第22号 開発教育は・・・
  • 第21号 全国研究集会 
  • 第20号 開発教育ことはじめ
  • 第19号 宇都宮研究集会
  • 第18号 国際識字年
  • 第17号 岡山全国研究集会
  • 第16号 岡山全国研究集会
  • 第15号 開発教育の広がりを求めて
  • 第14号 金沢研究集会
  • 第13号 内なる国際化への課題-その2
  • 第12号 内なる国際化への課題
  • 第11号 スタディー・ツアーを考える
  • 第10号 地球規模の環境問題
  • 第09号 海外協力と開発教育」
  • 第08号 異文化へのアプローチ
  • 第07号 アフリカをいかに学ぶか
  • 第06号 中学生を対象とした開発教育
  • 第05号 国際協力と開発教育
  • 第04号 小学生を対象にした開発教育
  • 第03号  国際理解講座の企画・運営・評価
  • 第02号  Development Education-What is it?
  • 第01号 「開発教育協議会」結成の意義と役割

日本での開発教育の始まりから15年間の歩みを知る(1982~1997)

開発教育に関する研究論文、実践者からの投稿をまとめた研究誌です。 
会員の方には年に1回、最新号を無料でお届けしています

「開発教育全国研究集会」の報告や、全国の学校や市民活動などでの実践事例報告などのほか、開発教育を推進する上で検討を要するであろうテーマを特集として取りあげています。

DEAR設立の1982年から毎年発行されており、開発教育の歩みや歴史を知る貴重な資料としても活用されています。 会員からの実践事例や研究論文などの投稿も随時掲載しています。

第31~37号(1995~1998年)

第37号(1998年2月)特集「第15回開発教育全国研究集会-“生きる力”と“地球市民”への学び-」

vol.37
vol.37

第15回開発教育全国研究集会を開催するにあたって 栗本敦子・・・2
シンポジウム
 地球市民としての生きる力-国際化時代の教育の在り方を考える・・・8
ワークショップⅠ(テーマ別学習)
 ・貧困・開発・南北問題・・・13
 ・多文化共生と内なる国際化・・・16
 ・国際人権教育~国連・人権教育の10年・・・19
 ・ジェンダーと女性・男性の権利・・・22
 ・環境問題とエコロジー・・・25
 ・新しい平和教育~対立の解決と対話・・・28
 ・南と北の子どもたち~子ども権利条約・・・33
ワークショップⅡ(現場別実践)・・・36
研究実践事例
 ・教材「JRニッコリ駅周辺開発計画」 山中信幸・・・39
 ・高教組でとりくむ開発教育 風巻 浩・・・44
 ・全校集会「世界の友だちフェスティバル」 石崎厚史・・・47
 ・「地球市民学習」実践報告 佐々木達也・・・51
 ・難民問題を考える連続ワークショップ 平本 実・・・54

主催事業報告
 第9回開発教育教材づくりワークショップ・・・56

寄稿
第5回国際成人教育会議報告 山西優二・・・73
イギリスにおける「持続可能性のための教育フォーラム」 原子栄一郎・・・86
開発教育と地理教育 田島康弘・・・93

投稿
一緒にやろまい国際協力-第4回JVCの集いを振り返って 「JVCの集い」企画運営チーム・・・103

第36号(1997年8月) 特集「開発教育協議会設立15周年にあたって」

vol.36
vol.36

巻頭言 宮崎幸雄・・・2
座談会 開発教育協議会設立15周年を迎えて・・・4
資料 
 ・開発教育協議会15年のあゆみ・・・18
 ・グラフにみる15年・・・22
労働党新政府に湧くイギリスからのメッセージ-開発教育協議会設立15周年に寄せて- 重田康博・・・24
国際理解教育と開発教育-開発教育協議会設立15周年に寄せて- 北 俊夫・・・31
わたしの出会った開発教育-開発教育十人十色-・・・38
開発教育情報センターの9年をふりかえって 出口雅子・・・45

主催事業報告
開発教育実践セミナー-国内での広報・学習活動の推進に向けて-・・・52

投稿
援助関連著作にみられるバングラデシュのイメージについて 齋藤英介・・・66

第35号(1997年3月):特集「開発教育の視点から中教審答申を読む」

vol.35
vol.35

これからの学校教育と開発教育-中央教育審議会第一次答申を読んで 金谷敏郎・・・1
座談会:学校・社会教育・NGOの現場から・・・17
21世紀始めの教育課程に望むもの-開発教育の立場から 田中治彦・・・33
資料紹介:中央教育審議会第一次答申骨子・・・42

第8回開発教育教材作りワークショップ報告
豊かさとは、貧しさとは・・・52

投稿:アジア南太平洋成人教育協議会第二回総会報告 三宅隆史・・・89

第34号(1996年11月):特集「第14回開発教育全国研究集会報告~豊かさとはなにか、貧しさとはなにか~」

vol34
vol34

第14回全国研究集会を開催するにあたって 好光 紀・・・6
基調講演「豊かなアジア 貧しい日本」 中村尚司・・・7
映画と講演『忘れられた子供たち(スカベンジャー)』-四ノ宮監督を迎えて・・・17
テーマ別学習会
 ・貧困の女性化-インドの女性組織SEWAの事例に学ぶ-・・・22
 ・地域の自立につながる国際協力とは・・・28
 ・環境・貧困・開発・・・33
 ・私たちの「食」から考える世界の「豊かさ」・・・39
 ・南北問題と移住労働者・・・44
 ・貧困のなかの子ども・・・48
実践のための分科会
 ・演劇と開発教育・・・52
 ・ワークショップ再考・・・56
 ・草の根貿易(フェアトレード)を通して・・・60
 ・ワークキャンプ、スタディツアーを通して・・・63
 ・「学校」を開こう・・・66
 ・生活の中の開発教育・・・72
研究・実践事例(一部)
 ・教えずに開発教育を行う方法 仲川元庸・・・75
 ・『フィリピン~戦争と開発と私たち~』-大学生による教材作成-中西瑞穂・・・80
 ・スタディツアーをおこなって 門 敦之・・・86

第33号(1996年7月):特集「地域における実践事例」

vol.33
vol.33

社会・地域における開発教育 赤石和則・・・1
世界と地域に関係する態度と力を育てる開発教育の可能性-熊本YMCAにおける開発教育の取り組み 森田恵子・・・14
地域に根づく社会教育を目指して-広島における開発教育の実践の試み 荒川純太郎・・・25
開発教育の視点を地域で生かす-豊田市国際交流協会の事例 松岡真理恵・・・38
ガールスカウト開発教育研究会(JANet)のこれまでとこれから 桑原直子・・・52
「食卓の貯金箱」運動を通して 坂田喜子・・・63

第3回全国開発教育担い手会議報告・・・76

投稿
開発教育における「参加」の過程に関する予察的考察-高校生の自主的活動を手がかりに- 竹内裕一・佐久間敦子・・・85
英語教育を通して国際理解教育を実践-真のコミュニケーション力を育てる- 杉山尚子・・・100

第32号(1996年2月):特集「学校教育における実践事例」

vol.32
vol.32

子どもたちの暮らしと開発教育 稲垣有一・・・1
アクティビティを通じて考えた日本のゴミ問題 宮崎充治・・・14
地球市民になるためにはどのような教育が必要なのだろうか 村井安成・・・26
国際的な視野にたって、共に生きようとする心豊かな生徒の育成 佐々木タエ・・・40
「身近な物」から世界を考える授業 小田隆博・・・51
ODA倍増をディベートで考える 杉浦正和・・・62

第7回開発教育ワークショップ報告
バナナとコーヒー 身近な食べ物とフェア・トレード- 金沢はるえ・・・73

海外情報
フランスの学校教育における開発教育の実験研究 金谷敏郎・・・100

第31号(1995年10月):特集「第13回開発教育全国研究集会報告-戦後50年の今、はじめる『平和な社会づくりと開発教育』」

vol.31
vol.31

戦後50年の今、はじめること-第13回全国研究集会を振り返って- ・・・6
開会挨拶・・・7 
映画と講演の集い「教えられなかった戦争・フィリピン編」~高岩 仁監督を迎えて~ ・・・8
テーマ別学習会・開発教育実践のための分科会報告
南北問題-アジアからみた日本の繁栄・・・13
多文化共生社会の実現をめざして・・・21
国際貢献、国際協力を問う・・・27
アジアの人権とジェンダー・・・32
環境-私たちの生活と核廃棄物-・・・38
開発とは-社会開発サミットから-・・・44
参加体験型ワークショップ・・・50
第2部・地球笑顔工房・・・54
「劇場づくり」と開発教育-「ニッポン人諸君!」の上演を通じて- 中田 晃・・・58
実践事例報告(一部)
日常生活のなかから地球規模の問題を考える 横川芳江・・・63
第Ⅱ期を迎えた「地球市民アカデミア」について 上條直美・・・71
特別研究発表「開発教育の定義を再考する」 開発教育研究会・・・81

投稿コーナー
異文化理解を促すための活動-試行とその評価 甲斐沢とし子 他・・・87

第21~30号(1992~1995年)

第30号(1995年7月):特集「国連社会開発サミットから開発教育を考える」

vol.30
vol.30

社会サミットと開発教育 西川 潤・・・1
国連社会開発サミットとグローバルなNGOの動き 北沢洋子・・・11
社会開発サミットが日本に問うているもの 宇佐美昌伸・・・21
社会・経済発展と日本の教育問題 枇杷木賢生・・・31 

開発教育をめぐって-第1回-
・開発教育をめぐる二、三のことがら 金谷敏郎・・・47
・開発教育Q&A・・・55

投稿
ODAについてのディベート教材「タイ東部臨海開発計画」 南北ネットワーク岡山・・・61

第29号(1995年3月):特集「戦後50年を機に見直す日本の国際的な課題領域の教育活動」

vol.29
vol.29

戦後50年と開発教育-日本の民主化を進める 岩崎裕保・・・1
平和教育-戦後50年と今後 永井秀明・・・10
人権教育の到達点と今後の課題 河内徳子・・・22
国際理解教育の50年と今後の課題 藤原孝章・・・31
日本社会の転換と環境教育 森 良・・・53
投稿:私の考える「戦後50年と開発教育」・・・53 
久保田真弓/小松原美栄子/須関知昭/善財利治/田中祥一/塚田信裕/中野スミ子/西岡尚也/秀島一光/三谷佐恵子/望月浩明

ユネスコの新しい国際理解教育-「平和・人権・民主主義のための教育」をめぐって 米田伸次・・・64
実践事例報告:ヨーロッパ諸国の人権教育の動きと活動事例-「ヨーロッパ評議会」の勧告を中心に 平岡昌樹・・・86
中学校「公民」教科書に見る開発問題 有間由美子・田中治彦・・・97
第6回開発教育ワークショップ報告会-NGOがもつ素材をいかした教材づくり 金沢はるえ・・・116
資料紹介コーナー:1995年国連寛容年・・・145

第28号(1994年12月):特集「第12回開発教育全国研究集会報告-21世紀の地球社会と開発教育」

vol.28
vol.28

「夢」を共有するということ-全国研究集会を開催するにあたって-・・・6
講演:開発教育と“南”の視点~パウロ・フレイレと開発教育~ 池住義憲・・・7
パネル・ディスカッション:開発教育の歴史と課題 大津和子/米田伸次/赤石和則・・・18
論争をおこして課題を掘り下げよう 金谷敏郎・・・45
特別分科会:開発教育の定義を再考する 田中治彦・・・48
テーマ別学習会報告
 ・南北問題 「タイ米」と私たち・・・53
 ・地球環境問題と私たちのライフ・スタイル・・・57
 ・人権~アパルトヘイトとは何だったのか・・・61
 ・開発と女性・・・64
 ・多文化共生・・・72
分科会:「開発教育を進めるために」報告
 ・小学校で・・・75
 ・中学・高等学校で・・・78
 ・職場でできる開発教育・・・83
 ・地域・社会教育における開発教育・・・88
 ・家庭における開発教育・・・94
開発教育におけるNGOの役割・・・98
スタディーツアー再考・・・103
参加体験型ワークショップ紹介・・・107
全体討議:私たちのめざす社会・・・115
実践事例報告(一部)
 ・平和教育の一つの試み 望月浩明・・・121
 ・韓国へのスタディーツアー 門倉俊雄・・・132
 ・地球っ子クラブの展開 竹内富美・・・141
自主ラウンドテーブル(一部)
 ・「アジア人生ゲーム」で遊ぼう! 木下理仁・・・148

第27号(1994年7月):特集「サステイナブル・ソサエティーに向けて」

vol.27
vol.27

サステイナブル・ディベロップメントとは-新しい社会システムの試行をめざして- 中村尚司・・・1
「失業なきゼロ成長」社会への展望-サステイナブルな社会システムの構想へ- 塩川喜信・・・12
地球サミットのもう一つの意義-国際社会の意志決定過程に向けて- 馬場憲男・・・29
今日の地球的諸課題と開発教育の役割 赤石和則・・・40
資料紹介-2010年われらの選択 水俣から地球環境へ-・・・48
サステイナブル・ディベロップメント関連文献紹介 伊勢崎功・・・69
○南からの視点ワークショップ報告-これからの「開発教育」を担うものとして- 米山敏裕・・・76

実践事例報告
東京YMCAの環境教育-学校のための環境教育プロジェクト- 上條直美・・・87
開発教育・通年プログラムの試み-1992年度 高三「時事問題」の授業を通して 佐々木達也・・・96

投稿
ワールドスタディーズとその周辺 岡崎 裕・・・104

第26号(1993年3月):特集「第11回開発教育全国研究集会報告-地域で育つ地球市民・開発教育の地域展開の可能性」

vol.26
vol.26

なぜ今、「地域」なのか-松本研究集会を開催するにあたって-・・・1
開発教育入門講座:足元の開発教育 臼井香里・・・2
パネルディスカッション(要旨)「開発教育の地域展開の可能性を探る-なぜ今、“地域”なのか」・・・9
分科会報告
 ・外国人と共に生きる地域社会づくりから・・・17
 ・環境問題へのアプローチ-参加型学習プログラムの検討・・・22
 ・学校は地域の中で・・・28
 ・開発教育の定義を再考する・・・30
まとめに代えて 金谷敏郎・・・36
松本全研のアンケート集計結果及び感想 肥塚章子・・・40
実践事例報告
 ・牛乳パックがつなぐネパールへの道 田幸幾・・・44
 ・心と森を育てるガール・スカウトの森 鮎沢美知・・・53
 ・やろまいか!人づくり-アジア市民フォーラムの歩み 佐藤恵理子・・・64

第5回開発教育ワークショップ報告
“もの”を使った開発教育 金沢はるえ・・・73

海外情報
 ・イギリスにおける開発教育:学校教育の視点から 石井由理・・・100
 ・カナダの開発教育事情 米山敏裕・・・108

第25号(1993年10月):特集「開発教育と人権」

vol.25
vol.25

開発教育と人権-「開発」の対象は何なのか 田淵五十生・・・1
夜間中学の窓から 小尾二郎・・・12
「国際先住民年」と先住民族の開発教育 上村英明・・・18
参加型学習方法の可能性-人権教育の実践事例から 粟野真造・・・27
国連世界人権会議報告 武田美紀子・・・45
シャプラニール・夏のつどい 開発教育分科会の試み 城所洋江・・・52
大学生が取り組む「世界食糧デー」 西野裕子・・・58
開発教育:大学の英語の授業で 秋田貴美子・・・66
MGR(Minority Rights Group)とその出版物についての紹介・・・77

第24号(1993年6月):特集「環境教育と開発教育」

vol.24
vol.24

開発教育における環境問題学習の課題 小貫 仁・・・1
環境教育指導資料(文部省編)にみる開発教育の視点・・・6
出発点としての地球サミット 林達雄・・・14
地域で実践する〈環境と開発の調和〉 森 良・・・20
ユニセフの「開発のための教育」 金谷敏郎・・・28
開発教育ワークショップ・・・36
「開発教育国際フォーラム」の成果と課題 赤石和則・・・57
研究・実践事例
 ・「環境問題」教材で進める開発教育 善財利治・・・70
 ・ワールドスタディーズを活用した中学校社会科における一実践事例 青柳慎一・・・79
 ・社会的思考力を高める社会科指導 吉村史朗・・・88

第23号(1993年2月):特集「第10回開発教育全国研究集会」

vol.23
vol.23

開発における女性の役割-基調講演(要旨)・・・3
分科会
 ・識字運動の展開・・・9
 ・開発における女性の役割・・・12
 ・開発と援助・・・16
 ・生活と開発問題・・・20
第10回全国研究集会のまとめ・・・24
第10回全国研究集会に参加して・・・27

研究・実践事例
 ・いわしとエビと日本人-家庭科の中の開発教育 柴田栄子・・・29
 ・高校から地域へ-インドシナ難民へのボランティア活動 永瀬一哉・・・36
 ・高校「地理」授業で開発教育を実践する 吉開 潔・・・44
 ・新設科目「地理A」に開発教育の視点を取り入れる 梅村松秀・・・52

投稿
コロンビア大学のジャマイカへのスタディーツアー 吉良 直・・・59

第22号(1992年10月):特集「開発教育は・・・」

vol.22
vol.22

開発教育論議の十年一試論 金谷敏郎・・・1
地域の国際化と開発教育の課題 田中治彦・・・24
「万人のための教育世界会議」 千葉杲弘・・・33
「開発のための教育」-ノラ・ゴッドウィン(ユニセフ本部開発教育課)との懇談会から-・・・52

インタビュー
カンボジアでのNGO活動-元JVCスタッフの本橋栄三に聞く-・・・60

投稿コーナー
・アメリカン フォーラム年次大会参加記 堀 智子・・・74
・平和とボランティア精神-米国平和部隊30周年記念行事に参加して 上岡直子・・・77

資料
開発教育協議会10年の歩み・・・82

第21号(1992年3月):特集「全国研究集会」

vol.21
vol.21

シンポジウム:21世紀に求められる日本人の意識・・・1
研究実践事例
 ・環境と開発教育を考える学習活動の手引 徳田 望・・・10
 ・「外国人労働」と「援助」について考える-開発教育の内容と方法について- 藤原孝章・・・13
 ・国際交流学級の取り組み 伊達重明・・・18
 ・「気付きのレッスンとしての開発教育」-高校生の日本語ボランティア活動を通して- 風巻浩・・・20
イギリスの開発教育の現状と課題 田中治彦・・・22
インドを教える 川崎 史・・・24
地域に根ざす開発教育-新宿区での展開- 川村千鶴子・・・27

レポート:ユニセフの新しい開発教育概念 金谷敏郎・・・30
第3回開発教育ワークショップから-身近な環境汚染と開発教育-・・・37
投稿:リトリート・トゥ・ザ・フューチャー体験記 石井由理・・・52

第11~20号(1987~1991年)

第20号(1991年6月):特集「開発教育ことはじめ」

vol.20
vol.20

学校教育以外で行われている実践
 ・アジア協会アジア友の会・・・2
 ・(財)ハーモニーセンター・・・5
 ・(社)青少年育成国民会議・・・11
 ・(社)日本奉仕協会・・・13
学校教育での試み
・「開発教育ワークショップ」から-環境問題をどう取り扱うか・・・15
・「熱帯林と私たちの生活」の授業を終えて 末永忠士・・・29

イギリスの開発教育 甲斐田万智子・・・36
ニューヨーク市の成人向け識字教育 上岡直子・・・45
グローバル教育全米研究大会に参加して 大津和子・・・55

第19号(1991年1月):特集「宇都宮研究集会」

vol.19
vol.19

第8回開発教育全国研究集会・・・1
研究・実践事例報告
 ・根木内中学校における国際理解教育の歩み 高野彰夫・・・2
 ・タイの農村で青春しませんか-ワークキャンプを通して開発教育を学ぶ試み 富永幸子・・・5
 ・フィリピンタラ村ワークキャンプ 猿山真奈美・・・8
 ・公害問題学習から地球環境問題と“いのち”を考える学習へ 稲垣有一・・・11
 ・地域における開発教育・開発協力の一視点-国際化の進展と自治体行政」自治振興研究チームに携わって- 立岡 浩・・・15
 ・こころの開発と行動の継続を-食をささげる運動の体験から 田澤豊弘・・・18
 ・ソシオドラマの実践 中川哲夫・・・21
 ・「もあの」の活動を通して 小山裕子・・・23
 ・国際理解教育授業実践から 上田員子・・・26
分科会報告
 ・食・・・30
 ・消費生活とゴミ・・・33
 ・自然環境・・・35
 ・識字・・・37
実践体験学習
 ・模擬授業「一杯の水から」 大津和子・・・40
 ・ソシオドラマ 増野 肇・・・43

アジア学院一泊体験ツアーに参加して 上條直美・・・46
フランスの学校教育における開発教育 金谷敏郎・・・49
ことばから見た国際協力 阿久澤麻理子/榎井 緑・・・62

第18号(1990年8月):特集「国際識字年」

vol.18
vol.18

自立への手段としての識字-アジア・太平洋地域での経験から 田島伸二・・・1
国際識字年とは・・・13

投稿
開発教育の普及を考える-インドシナ青年との交流会を通して- 生地 陽・・・17
ヨーロッパの中等学校におけるアジアの取り上げ方・・・23

第17号(1990年3月):特集「岡山全国研究集会」

vol.17
vol.17

研究・実践事例報告
 ・高校社会科における開発教育への取り組み-地理・現社に見る開発教育への基礎知識 西岡尚也・・・1
 ・開発教育への扉をたたいて 広畑周子・・・4
 ・「アジアに学ぶ会」その活動 堀本隆保・・・7
 ・タイ植林ワークキャンプに参加して 小川かおり・・・10
 ・在日韓国・朝鮮人の人権尊重と国際理解の教育(要旨) 稲垣有一・・・14
 ・ネパールの農業開発と国内教育 寺田好男・・・17
 ・タオルが取り持つ交流 甚田和幸・・・20
第7回開発教育全国研究集会を主催して 米良重徳・・・23

開発教育への政府補助の開始-ニュージーランド- 渡辺 良・・・34
第1回「開発教育セミナー」から 小学生のための教材開発を事例として・・・40
インタビュー:曹洞宗ボランティア会をたずねて・・・54

第16号(1998年12月):特集「岡山全国研究集会」

vol.16
vol.16

シンポジウム:政府開発援助をどのようにとらえるか・・・1
開発教育実践事例:暁星国際高校の生徒会執行部による事例・・・19
投稿:素敵な笑顔に出会ってみませんか! 臼井香里・・・28
機関誌アンケートから・・・30
インタビュー:幼い難民を考える会を訪ねて・・・34

第15号(1989年5月):特集「開発教育の広がりを求めて」

vol.15
vol.15

座談会・・・1
投稿
民族の交差する時代と教育-学校とNGOのつながり- 川上郁夫・・・23
オーストラリア・イギリスの開発教育-学校/地理教育から見た開発教育- 太田 弘・・・30

第14号(1989年2月):特集「金沢研究集会」

vol.14
vol.14

21世紀の世界を考える(基調講演要旨) 西川 潤・・・1
国際理解講座のフォローアップ 甚田和幸・・・7
タイ国プライマリー・ヘルスケア国際研修について 林 正男・・・15
地域における開発教育のネットワークづくり 田中治彦・・・22
活動の広がりと課題-金沢研究集会に参加して- 吉永 宏・・・28
第6回全国研究集会プログラム・・・32

南北間の構造変革とNGOの役割-最近のヨーロッパの動向から- グンター・ヒリゲス・・・34

第13号(1988年10月):特集「内なる国際化への課題-その2」

vol.13
vol.13

インタビュー:川崎高校・朝鮮問題研究会の15年 三浦泰一・・・3
インタビュー:中国帰国者子弟の教育と内なる国際化 善元幸夫・・・11
座談会:マレーシアからの留学生と語る・・・17

開発教育の展開の方向を探る-全国開発教育推進研究会の論議から-・・・25
開発教育協議会中期計画(1998-92)・・・38
開発教育に関するアンケート調査から・・・43
米国におけるグローバル・エデュケーション運動の現況 杉山尚子・・・52
私の奨めるこの1冊・・・60

第12号(1988年3月):特集「内なる国際化への課題」

vol.12
vol.12

南北問題としての外国人労働者問題 渡辺 英俊・・・2
なぜ出稼ぎ女性は来日するか 遠野はるひ・・・8
異国でも「自分」であり続けること 山田ボパナ・・・18
東祖谷山村にフィリピンから花嫁が メリザ・サルミエント・斉藤・・・25
身近な所から国際化を 冨永幸子・・・31

第5回開発教育全国研究集会から 赤石和則・・・38
私の奨めるこの1冊・・・44

第11号(1987年8月):特集「スタディー・ツアーを考える」

vol.11
vol.11

「もう一つの旅」をめぐって 鈴木美奈子・・・3
京葉文化センターの東南アジア研修ツアーについて 石丸 実・・・13
スタディー・ツアーの功罪-フィリピン・ネグロス島での場合- 工藤瑞穂・・・24
ピースボートの冒険 寺田道弘・・・34
AHIスタディー・ツアー 山崎真由美・・・42

私の奨めるこの1冊・・・55

第01~10号(1982~1987年)

第10号(1987年5月):特集「地球規模の環境問題」

vol.10
vol.10

熱帯林と地球規模の環境問題 馬橋憲男・・・3
「割りばし」から見える南北問題 船津鶴代・・・16
世界の野生動植物取引と輸入大国日本 トム・ミリケン・・・24
土と水と緑の学校 村上公彦・・・30
アジア自然塾における人間形成 稲村昭南・・・4
熱帯林の減少、砂漠化の進行などの開発問題の教室での取り扱いについて 太田 弘/岸尾祐二・・・47

私の奨めるこの1冊・・・65

第9号(1986年12月):特集「海外協力と開発教育」

vol.09
vol.09

シンポジウム:海外協力と開発教育・・・2
全体協議の要点・・・10
全国研究集会参加所感 田中治彦・・・12
松井やより氏の報告・・・16
開発教育の視点から見たアムネスティ運動 粟野真造・・・28

論稿:海外協力の広報と開発教育
在日留学生の座談会「日本から学びたいこと、日本人に知ってほしいこと」・・・44
1980年代に開発問題に取り組んで R.ローラーソン・・・53
私の奨めるこの1冊・・・58

第8号(1986年8月):特集「異文化へのアプローチ」

vol.08
vol.08

異文化理解教育と開発教育 小林哲也・・・1
「無言劇」によるアジア理解への試み 宇井志緒利・・・10
国際交流を通した異文化との触れあい 秋尾晃正・・・17
子どもたちの絵を通して第三世界を身近な存在に 臼井香里・・・28
国際理解講座の実践とその評価 小林 篤・・・34

視聴覚教材一覧・・・41

第7号(1986年2月):特集「アフリカをいかに学ぶか」

vol.07
vol.07

アフリカの飢餓-いかにそれを教えるか・全国研究集会より・・・2
『飢餓-それは人災か?』 緒方貞子・・・22
文化祭でアフリカ問題に取り組んで 笹川一郎/梶川真理子・・・27
古本のリサイクル・フェア’85萩原喜之・・・35
「サハラ以南のアフリカ」の授業 赤坂紀男・・・40
アフリカの飢餓-その現状 国連広報センター・・・48
アフリカに関する文献紹介・・・56

第6号(1985年7月):特集「中学生を対象とした開発教育」

vol.06
vol.06

中学校における開発教育の可能性 影山清四郎・・・2
私のアフリカ授業 森山泰準・・・11
国際理解につながる生徒会活動 岡田 功・・・21
シンガポール日本人学校での実践から 野副達司・・・29
中学校「世界地理」における開発問題学習 太田 弘・・・39
ガールスカウトにおける開発教育の現状 照屋康子・・・50
開発教育関係資料・文献紹介・・・57

第5号(1985年3月):特集「国際協力と開発教育」

vol.05
vol.05

国際協力団体における開発教育の可能性 塩月賢太郎・・・2
座談会:国際協力と開発教育・・・11
欧米の国際協力と開発教育 ピエール・プラーデルバン・・・30
資料:ヨーロッパにおける開発援助に関する世論調査・・・42
小学校における開発教育-欧州評議会セミナー報告 金谷敏郎・・・49
1983年発行の単行本解題・・・54

第4号(1984年10月):特集「小学生を対象にした開発教育」

vol.04
vol.04

小学校における開発教育の可能性 ・・・3
国際理解教育につながる教材の構成 田中久美子・・・16
アジアの人々の生活を通して生命を考える 岸男祐二・・・31
小学校の様々な教科・領域における開発教育の試み 名古屋市教育委員会・・・41
平和を創り出すための国際キャンペーン 上松裕明・・・51

第3号(1984年5月)

vol.03
vol.03

国際理解講座の企画・運営・評価 田中治彦・・・1
開発教育・方法論 吉永 宏・・・17
人類共存の道を求めて・・・24
外国に関する興味・関心・・・30
開発教育の内容について考える 山岡喜久夫・・・41

第2号(1983年12月)

vol.02
vol.02

Development Education-What is it?・・・1
小学校における開発教育の試み 平林俊彦・・・6
動機づけの過程と留意点 鳥井新平・・・13
ワークキャンプと開発教育 山本俊正・・・19
関係機関・団体リスト・・・33

第1号(1983年5月)

vol.01
vol.01

「開発教育協議会」結成の意義と役割 室 靖・・・1
これからの開発教育の展開を考える 金谷敏郎・・・5
1983年度協議会活動への期待 渡辺 忠・・・18
情報ネットワーク・・・21

ご注文方法

  • 一般価格1,000円+税(図書館価格¥2,000+税) 会員価格800円+税です。
  • DEARの本は直販のみです。書店などには置いておりませんので(取次を通していません)、 DEARまでウェブ、ファクス、お電話にて直接ご注文ください。 詳しくはこちらのページをご参照ください。
  • DEAR事務所(東京都文京区)で直接ご購入いただくことも可能です。来所の際は事前にご連絡ください。