DEAR 開発教育協会

機関誌 tags # 実践者対象

機関誌「開発教育」第46号~第52号

特集一覧

  • 第52号 国際協力と開発教育
  • 第51号 「いのちを育む学び―グローバルに、ローカルで」―第22回開発教育全国研究集会報告
  • 第50号 地域から描くこれからの開発教育
  • 第49号 「平和を築く学び―世界の「現実」と開発教育-第21回開発教育全国研究集会報告、特集2 アジア・太平洋のグローバリズムと持続可能な開発のための教育、特集3 開発教育の評価
  • 第48号 メディアリテラシーと開発教育―平和を築く学び
  • 第47号 開発教育のこれまでとこれから (20周年記念フォーラム報告) 、 特集2:「くらしとまなびの未来をえがく」―第20回開発教育全国研究集会報告
  • 第46号 地球サミットから10年―持続可能な開発のための学び

NGO、学校、そして、地域へと広がる開発教育(2002~2005)

開発教育に関する研究論文、実践者からの投稿をまとめた研究誌です。 
会員の方には年に1回、最新号を無料でお届けしています

「開発教育全国研究集会」の報告や、全国の学校や市民活動などでの実践事例報告などのほか、開発教育を推進する上で検討を要するであろうテーマを特集として取りあげています。

DEAR設立の1982年から毎年発行されており、開発教育の歩みや歴史を知る貴重な資料としても活用されています。 会員からの実践事例や研究論文などの投稿も随時掲載しています。

第52号(2005年8月)

vol.52
vol.52

特集「国際協力と開発教育」

国際協力と開発教育―第三ステージを迎えた日本の開発教育  田中治彦・・・4
NGOによる国際協力―日本のNGOはなぜ関わるのか 磯田厚子・・・14
される側からみた援助 甲斐田万智子・田中幸子・・・23
ミレニアム開発目標とは何か? 貧困解決の連帯協力に向けて 田中徹二・山田太雲・・・32
教育協力の課題 三宅隆史・・・41
地域と地域がつながることの意味 大野和興・・・53
JICAの教育協力について―これまでの取組みと今後の課題― 内海成治・・・60
「幸せを分かち合う」ための国際協力と学校―スタディツアーモデルの学習を 風巻浩・・・70
「かながわ民際協力基金」が大切にしてきたもの 神奈川県国際交流協会・・・74

小特集 総合的な学習の意義を考える

総合学習をめぐるDEARの取り組み―会員緊急アンケートを中心に 藤原孝章・・・80
小学校:小学校での総合学習の実践とその意義 村井安成・・・85
中学校:地球的、現代的課題は学びへの意欲を高める 本山明・・・89
高校:「総合的な学習の時間」高校における可能性 川村宏義・・・94

アジアの教育運動・活動の展開

アジア太平洋成人教育協議会(ASPBAE)の概要 三宅隆史・・・100
参加のための教育 Citizens Educationワークショップ報告 西あい・・・103
アジアの教育運動・活動からみる開発教育活動の所感 近藤牧子・・・107

報告

  • 「インドネシア・マレーシアにおけるESD事業協力ニーズ調査」報告書 田中治彦・近藤牧子・・・112
  • インクルージョン―欧州における開発教育の挑戦 中村絵乃・・・116
  • 私の開発教育論 学びとしての開発教育―臨床的アプローチ 藤原孝章・・・124

第51号(2005年2月)

vol.51
vol.51

特集「いのちを育む学び―グローバルに、ローカルで」―第22回開発教育全国研究集会報告

パネルディスカッション「いのちを育む学び」・・・8
ゲスト特別講演 食といのちのつながり 「命の教育・心の教育」は「愛の教育」 高尾忠男・・・14
課題別分科会報告 
 1. いのちと開発・・・20
 2. グローバリゼーションの「傾向と対策」・・・24
 3. Imagineから平和の実践へ―平和への空想のピラミッドづくり・・・27
 4. 多種多様の「農」と「食」へ・・・31
 5. 環境―環境学習から循環型社会の実践へ・・・34
 6. 多文化共生の街づくり・・・38
実践事例報告
 絵本からいのちのつながりと尊さを学ぶ  松尾通成・・・42
 開発教育+グループエンカウンターの実践 小学生編  宮里かおり・黒岩真理子・・・45
 ジェンダー出前劇団「お茶するゥ?」はこうやって生まれた! 松本保成・・・49
 「いのち」を発見・体感する高校生―学校とNGOが協力するサラワクスタディツアー 野中春樹・荒川純太郎・・・53

投稿

貧困と開発に関する一考察―「援助と開発」改訂タスクの中間報告を兼ねて 小貫仁・・・56
「持続可能な開発」と「参加型学習」を通した日タイ交流の可能性 田中治彦・・・62
第40回IPRA(国際平和学会)参加報告書 上條直美・中村絵乃・・・70
イギリス市民社会の経験から考える世界を変える身近な一歩  アンジェラ・グルンセル・・・76
投稿:学びは楽しみから、楽しみは学びから ―ボーンフリースクール 中山実生・・・81

緊急特集 教育基本法「改正」を考える

もしも、教育基本法がこのまま「改正」されたなら 岩川直樹・・・90
教育基本法「改正」と自己責任論 佐藤広美・・・95
教育基本法改正(案)に関する開発教育的観点からの一意見 近藤牧子・・・101
資料 与党教育基本法改正に関する協議会「中間報告」にみる「改正」教育基本法 若園雄志郎・・・106

第50号(2004年8月)

vol.50
vol.50

特集「地域から描くこれからの開発教育」

地域から描くこれからの開発教育 山西優二・・・2
地域そして文化からみる開発教育 山西優二・・・4
開発教育における地域を再考する-開発教育地域セミナーを手がかりに 近藤牧子・・・13
日本の開発の歴史とESDから開発教育を考える 上條直美・・・20
持続可能な開発のための教育(ESD)と政治教育―持続可能な地域社会の形成 新田和宏・・・31
多文化共生再考 齊藤真・・・39
<事例編>
地域にみる芸術・文化ワークショップと開発教育―「国家意識」を超えて「市民教育」の場を地域で作り出すには  福澤郁文・・・45
思惟の森の活動に見る地域づくりと学び 外川隆・・・53
和歌山における地域産業の再生と持続可能な地域システムづくりへの挑戦 ―「売れる」林業体験プログラムを開発する試み 大澤健・・・61
「地域を変えていくことができる」という自信を生み出す大人の学び ―沖縄における持続可能なツーリズムによる地域づくりの取り組み 大島順子・・・68
エコミュージアムにみる地域づくりと学び―岩手県東和町と滋賀県甲西町ほかでの試み 今橋克寿・・・75

投稿

持続可能な開発のための教育分野での国際協力の可能性・・・三宅隆史 82
アフリカ理解促進のための教材ニーズ調査報告 白鳥くるみ・・・87
平和活動家アレン・ネルソンにみる開発教育者の資質についての考察-「多様性の下での統一」のための教育実践 大見泰子・・・94

報告

朝鮮半島問題から考える紛争の平和的解決-「トランセンド(対立を超える)・ワークショップ」報告 ヨハン・ガルトゥング・・・100

第49号(2004年2月)

vol.49
vol.49

特集「平和を築く学び―世界の「現実」と開発教育-第21回開発教育全国研究集会報告

シンポジウム「平和を築く学び」・・・8
 基調講演 平和を築く学び―難民救援の視点から 緒方貞子
 代表質疑:小野行雄・丸山まり子
海外ゲスト特別講座 「シティズンシップ」とグローバル教育の課題  オードリー・オスラー・・・20
課題別分科会
 1.メディア・リテラシー・・・26
 2.紛争とNGO・・・30
 3.難民・・・33
 4.貧困と開発・・・37
 5.在日コリアンと日本人・・・40
 6.多文化共生・・・44
 7.子ども参加・・・47
研究実践事例
 1.自らを語り始めた子どもたち 斉藤聖・山本ちなみ・・・50
 2.地球「で」まわっている 高瀬昌仁・・・54
 3.「学校」「地域」「NGO」の連携による持続可能な開発教育 奈良崎文乃・・・58
 4.フォトランゲージ「カンボジアの子どもたち」 阿部眞理子・・・62
 5.人権を考える 中山滋樹・・・65
 6.学校教育における難民問題の取り扱い方 本間和実・・・68
自主ラウンドテーブル
 ODA大綱見直しを考える 磯田厚子・・・72

特集2 アジア・太平洋のグローバリズムと持続可能な開発のための教育

アジア・太平洋における『国連・持続可能な開発のための教育の10年』の課題と挑戦 ジョン・フィエン・・・76
ネパールにおける教育と学び:持続可能な開発の視点 カマル・フヤル・・・82
アジア太平洋における持続可能な開発のための教育 ナティヴィダッド・ベルナルディノ・・・87

特集3 開発教育の評価

英国開発教育協会による『評価ハンドブック』に学ぶ 中村絵乃・・・94
評価研究会によるケーススタディ 磯野昌子・・・98
現場からのレポート
 1.シャプラニールの開発教育とその評価 勝井裕美・・・103
 2.国際理解教育の評価 辻本昭彦・・・107
「総合的な学習の時間」の評価  藤原孝章・・・111
欧州のグローバル教育・開発教育の評価・・・114

報告

ハンブルグ成人教育宣言はどこまで達成されたか? 田中治彦・西あい・・・120
報告:「地球社会のための学び」ロンドン会議に参加して 湯本浩之・・・124

第48号(2003年8月)

vol.48
vol.48

特集「メディアリテラシーと開発教育―平和を築く学び」

メディアリテラシーと開発教育 坂本旬・・・3
新しい平和教育に向けて―メディアの利用・・・村上登司文 10
メディアをいかに読み解くか-メディアの現状と課題 野中章弘・・・16
市民のためのメディアと地球規模のリテラシー醸成 福富忠和・・・21
メディア・リテラシーと開発教育-北朝鮮報道をめぐる問題を中心に・・・金敬黙 27
社会を読み解く教材としての『Global Express』の意義 石川一喜・・・33
「9.11」報道を素材にした「メディアリテラシー」を深める実践 杉岡道夫・・・38
学校でのメディアリテラシーの取り組み―9.11からイラク攻撃まで 川村宏義・・・43
平和とメディア・リテラシーの関係を考えるためのブックリスト 小山紳一郎・・・48
○心のケアの視点を含む平和のための教育―開発教育にとっての意味を考える 馬目美奈子・・・50

実践報告

To think About Peace (平和を考えるために)田中祥一・・・60
青年海外協力隊員と学校とのインターネット交流授業の可能性―「Meet the GLOBEプロジェクト」の3年間の実践報告 松井克行・・・66
医療技術系学生を対象とした国際保健教育への開発教育手法の導入 鈴木圭子・浅沼義博・・・73
「世界中の子どもに教育を」キャンペーン2003―「世界一大きな授業」に挑戦して 鬼島美弥・白木朋子・・・79

報告

オセアニアの開発教育―オセアニアの開発教育推進団体訪問報告 中村絵乃・・・85
各種学会の報告・・・93

第47号(2003年2月)

vol.47
vol.47

特集「開発教育のこれまでとこれから」

開発教育―これまでの20年とこれからの課題 田中治彦・・・3
20周年記念フォーラム報告
 ・日本の開発教育に求められるもの 赤石和則・・・8
 ・開発教育の誕生と変遷 田中義信・・・10
 ・現場に始まり現場に終わる活動を 下澤嶽・・・12
 ・グローバリゼーションと開発教育 佐久間智子・・・14
 ・地域と学校をつなぐ役割を 佐々木達也・・・16
 ・開発教育は何を伝えるのか 佐田桂子・・・18
データで20年を振りかえる・・・20
「持続可能な開発のための教育」と開発教育への視点 上條直美・・・24
開発教育の地域展開に向けて 山西優二・・・32
報告:欧州グローバル教育会議 岩崎裕保・・・40

特集2「くらしとまなびの未来をえがく」―第20回開発教育全国研究集会報告

開催にあたって 岩崎裕保・・・50
基調講演 寛容・理解・共生の市民社会をつくるために ダグ・ボーン・・・56
特別講演 時事問題を教室へ キャシー・ミドウィンター・・・62
課題別分科会
 ・私たちの暮らしと南北問題・・・68
 ・開発教育の学習評価・・・71
 ・Talk for Peace! 今、改めて平和を考える・・・74
 ・男女の平等と共生・・・77
 ・地域づくりとアドボカシ―・・・80
研究実践事例
 ・日本の識字問題から多文化共生・海外協力へ 廣瀬聡夫・・・83
 ・高校生対象の『野宿者問題の授業』実践について 浜本裕子・生田武志・・・86
 ・外国人支援活動から生まれた出張授業 安藤いづみ・・・90
 ・韓国における開発NGOの現状 全定根・・・94
 ・日英開発教育パートナーシップ 山下博美・・・98
 ・開発教育を取り入れたイギリスの地理教育指導書分析 本間和実・・・102

投稿、ほか

投稿 実践事例報告:チェコ共和国『共生の村』 五十嵐和代・・・106
読売新聞難民問題学習の報道について・・・112

第46号(2002年8月)

vol.46
vol.46

特集「地球サミットから10年―持続可能な開発のための学び」

特集にあたって 田中治彦・・・2
国連環境開発会議から持続可能な開発世界サミットまでの10年 高橋正弘・・・4
「国連・持続可能な未来のための教育の10年」へのチャレンジ 上條直美・・・10
もっと経済をエコロジーに リオマイナステン・キャンペーン 田辺有輝・・・14
持続可能社会の構築とNGOの役割―社会システムの変革からポスト地球サミットを考える 古沢広祐・・・18
リオサミット以降の日本の環境教育の10年を振りかえる 阿部治・・・25
アクションリサーチのすすめ 田中治彦・・・31
コミュニティ・エンパワーメントとしての環境教育の発展を 森良・・・35
地域の取り組み
 ・吉野川流域の取り組み―住民運動に視る学びのプロセス 佐野淳也・・・39
 ・足元と未来を見据えた市民活動 大河内秀人・・・44
 ・水俣の環境教育 遠藤邦夫・・・48
 ・八ッ杉千年の森から 田中秀幸・・・52

実践事例報告

アメリカ同時多発テロ事件を通して 谷口康代・・・56
養護学校での「国際理解教育」 細谷雅子・・・62
子どもの搾取をなくすために私たちができること 小林裕・白木朋子・・・66

報告・論点

EUの開発教育事情―EUの開発教育推進団体訪問報告 中村絵乃・・・70
論点 学校を文化葛藤のアリーナに! 杉村房彦・・・78

ご注文方法

  • 一般価格1,200円+税(図書館価格¥2,400+税) 会員価格1,000円+税です。
  • DEARの本は直販のみです。書店などには置いておりませんので(取次を通していません)、 DEARまでウェブ、ファクス、お電話にて直接ご注文ください。 詳しくはこちらのページをご参照ください。
  • DEAR事務所(東京都文京区)で直接ご購入いただくことも可能です。来所の際は事前にご連絡ください。