DEAR 開発教育協会

教材 tags # 委託販売 # 小学生以上

ユナイテッドピープルの教育機関用DVD

ユナイテッドピープル社が配給するドキュメンタリー映画作品の教育用DVDです。 DEARの教材と併せてご活用いただけます。

教育機関用DVDは、一度ご購入いただければ学校内授業(同一学校内に限る)で教材としての無料上映であれば、その後何度でも上映が可能となるDVDです。学校の図書館に置き、貸出を行うことも出来ます。

【教育機関用DVD著作権許諾条件】
・個人館内視聴:可
・個人館外貸出:可
・団体貸出:不可
・館内無料上映:不可
・学校授業での利用:可

※ ユナイテッドピープルより委託を受けて販売しています。

1.プラスチックの海

海洋プラスチックごみ問題を取り上げた話題作。DEARの教材『プラスチックごみ―開発教育アクティビティ集4』『写真で学ぼう!地球の食卓』と併せてのご利用がおすすめです。

概要

・価格:33,000円(税込)
・原題「A Plastic Ocean」/2016年/イギリス・香港/100分、22分
・詳細:https://www.cinemo.info/86m

多くの科学者や識者が警鐘を鳴らす、海洋プラスチック問題。年間800万トンものプラスチックが海に捨てられているという。その大半は海底に沈み、海面や海中を漂うプラスチックも永久に分解されず、マイクロプラスチックとなって食物連鎖の一部になっていく。プラスチックゴミによる海洋汚染の実態とは?そしてプラスチックが海に、プランクトンに、クジラに、海鳥に、人体に及ぼす影響とはー?デイビッド・アッテンボロー、シルビア・アール、タニヤ・ストリーター、バラク・オバマ他が出演。海と共に生きる全人類必見のドキュメンタリー。

予告編(2:14)

2.0円キッチン

フードロス問題をユニークな視点で取り上げた、81分と授業でも上映しやすい作品。DEARの教材『写真で学ぼう!地球の食卓』『ワークショップ版・世界がもし100人の村だったら』『豊かさと開発』と併せてのご利用がおすすめです。

概要

・価格:33,000円(税込)
・原題「WASTECOOKING」/2015年/オーストリア/81分
・詳細:https://www.cinemo.info/45m

世界で生産される食料の3分の1は食べられることなく廃棄されている。その重さは世界で毎年13億トン。「捨てられてしまう食材を救い出し、おいしい料理に変身させよう!」と考えた食材救出人のダーヴィド。植物油で走れるように自ら改造した車に、ゴミ箱でつくった特製キッチンを取り付け、ヨーロッパ5カ国の旅へ出発。各地で食材の無駄をなくすべく、ユニークでおいしく楽しい取り組みをしている人々に出会いながら、食の現在と未来を照らし出していくエンターテイメント・ロードムービー。

予告編(1:50)

3.もったいないキッチン

日本を舞台に撮影された 「0円キッチン」の続編。見慣れた景色だからこその衝撃があります。DEARの教材『写真で学ぼう!地球の食卓』『ワークショップ版・世界がもし100人の村だったら』『豊かさと開発』と併せてのご利用がおすすめです。

概要

・価格:33,000円(税込)
・2020年/日本/95分、35分
・詳細:https://www.cinemo.info/85m

“もったいない”。
元々は仏教思想に由来する言葉で、無駄をなくすということだけではなく、命あるものに対する畏敬の念が込められた日本独自の美しい言葉だ。そんな“もったいない”精神に魅せられ日本にやってきたのは、食材救出人で映画監督のダーヴィド・グロス。ところがもったいない精神を大切にして来た日本の食品ロスは、実は世界トップクラス。その量毎年643万トンで、国民一人あたり毎日おにぎり1個分。一家庭当たり年間6万円のまだ食べられる食べ物が捨てられている。ダーヴィドはコンビニや一般家庭に突撃し、捨てられてしまう食材を次々救出!キッチンカーで美味しい料理に変身させる“もったいないキッチン”を日本各地でオープンする。

予告編(1:59)

ご注文方法

  • DEARまでウェブ、ファクス、お電話にて直接ご注文ください。 詳しくはこちらのページをご参照ください。
  • DEAR事務所(東京都文京区)で直接ご購入いただくことも可能です。来所の際は事前にご連絡ください。