2/1(金)海外研修レポート[イギリス・欧州・アジア太平洋]

イギリスを中心とする欧州での開発教育やグローバル教育の近況についての報告と、ニュージーランドで行われた南アジア太平洋地域でのリーダーシップ講座での様子についてワークショップを交えて報告します。
海外の開発教育や成人教育、シティズンシップ教育の動向にご関心のある方、ぜひ、ご参加ください。
日時 |
2019年2月1日(金)19:00~21:00(受付18:30~) ※参加者の皆さまのために定時開始にご協力ください。 |
---|---|
会 場 | 聖心グローバルプラザ1階 BE*hive 東京都渋谷区広尾4-2-24 聖心女大学4号館 日比谷線「広尾駅」4番出口徒歩1分(地図) |
対 象 | 教員・学校関係者、NGO、学生などテーマに関心のある方 |
参加費(資料代) | 一般500円、DEAR会員・学生無料 |
定 員 | 30名(先着順・要事前申込) |
プログラム |
19:00~20:00(質疑応答を含む) ・イギリスおよび欧州における開発教育の状況(報告) ・報告者:伊藤容子(DEAR) 20:00~21:00 ・ASPBAEでのBLDC研修について(ワークショップ) ・報告者:鈴木洋一(Wake Up Japan/DEAR評議員) |
主催 | NPO法人開発教育協会(DEAR) |
お申込み・お問い合わせ |
<プログラム詳細>
1.イギリスおよび欧州における開発教育の状況(報告)
2018年9月~10月に外務省主催NGO海外スタディ・プログラムにて実施された、ロンドンの開発教育研究センター(Development Education Research Centre)での研修について報告します。移民や難民問題に始まり、EU離脱を目前に控え揺れるイギリス国内での開発教育の様子や、地域の開発教育センターでの実践、欧州での動向についてお話します。
参考:スタッフ・ブログ「DEARな日々」にもレポートを掲載しています。
・ロンドン研修レポート その1 ロンドン大学DERCより
・ロンドン研修レポート その2 Think Global訪問
・ロンドン研修レポート その3 HEC訪問
・ロンドン研修レポート その4 国際会議「ブリッジ47」に参加しました
・ロンドン研修レポート その5 北アイルランドの開発教育センター
2.ASPBAEでのBLDC研修について(ワークショップ)
2018年11月末にニュージーランドのオークランドにて開催された、ASPBAEのNGOスタッフ向けのリーダーシップ研修について報告を行います。 ASPBAEは、アジア及び南太平洋での基礎教育や成人教育に従事する団体のネットワークです。研修では、SDGsやアドボカシーなど教育に関わる政策やリーダーシップについての講義や現地の教育団体が行うマイノリティの若者を中心とした活動の視察、その他には、伝統文化を配慮したうえでのプログラム運営が行われました。報告会では、研修を通じて日本での教育活動を行う際にヒントの分かち合いと共に、実際に行われたワークショップのミニ体験も予定しています。
参考:鈴木さんのブログ「Social Change is Super Fun」にもレポートが掲載されています。
・ニュージーランド、南太平洋に生きる人々から学んだ痛みと誇りと共にいきること
・ASPBAE Basic Leadership Development Course 2018
・AKO-共に学ぶということ-
・ことばを守っていくということ
・教育とResilience

